『ウサギとカメ』の話の続き

前回ブログで『ウサギとカメ』の話しを上げさせて頂いた。

以下前回ブログ引用

                                                                                                                            • -

皆さんはどう考えるだろうか?長い人生を考えると「失敗」にぶつかったときの対処法をクリアにしている方が持久力が芽生えるし、人間力もアップすると私は考える。イソップ寓話に出てくる「ウサギとカメ」の例を考えると想像しやすいであろう。皆さんはどう考えるだろうか?長い人生を考えると「失敗」にぶつかったときの対処法をクリアにしている方が持久力が芽生えるし、人間力もアップすると私は考える。イソップ寓話に出てくる「ウサギとカメ」の例を考えると想像しやすいであろう。

                                                                                                                            • -

実はこの話の解釈には続きがある。

この話のあらすじはWikipediaによると以下である。

以下Wikipedia引用

                                                                                                                            • -

ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメが見えなくなってしまった。ウサギは少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは、山のふもとのゴールで大喜びをするカメの姿であった。

                                                                                                                            • -

usagitokame2.jpg
単純にカメのようになればよいというだけではやや浅い。

真の解釈は『彼らは何処を見ていたのか?』ということである。
足が速く自信過剰のウサギは、自分より遅いカメ(=他人)ばかりみていた。カメばかり気にした結果、余裕と奢りが生じ、結果惨敗に終わる。人間に例えると『周囲の人の評価や、年収、地位ばかり気にするあまり、失敗に陥る』という教訓とも言えるである。

一方でカメは何処を見ていたか?答えは『自分』である。カメが勝負に挑んだのはあくまでウサギに馬鹿にされたことがきっかけではあったが、いざ勝負に入るとウサギ(=他人)を気にしていたわけでは決してない。自分自身を見ていたからこそ勝利があったと思う。戦うべきは自分自身であり、自分が決めたゴールや目標に向かって挑んだ勝負だったからこそ、結果としてウサギに勝利したという訳である。

人は皆、周りのことが気になるし、周りから自分がどう見られているのかを一つの評価として考える傾向である。当然ながら社会に出ると必要最低限のスキルとも言える。しかしこれにとらわれ過ぎるとウサギのような結果に陥りやすい。長い人生を考えると失敗もあるし、挫折することもある。それら全てを自分なんだとと受け入れる事が重要だと思う。自分を創るのはあくまで自分であり、他人ではない。ここを強く意識すれば飛躍的に人間力に磨きがかかってくると考える。

これはあくまで私なりの解釈である。

子供向けの寓話や絵本は実は奥が深い。当社スクール事業で行う、「現役アナウンサーによる話し方」で以前子供向けの読み聞かせ講座をやった時にも先生なりの切り口で「ぐりとぐら」に関する解釈のご説明を頂いたが、これまたとても納得する見解があった。当スクールでは外見は勿論、内面磨きの強化に講師や事務局は真剣に取り組んでいる。実際に生徒の方から感謝のメッセージを頂けることがとても多くなってきた。毎週のようにメディアに取り上げられ、多くの生徒さんにご入会頂けているのには、これからさらに自分らしさを見つけ、磨きかかった女性を輩出していきたい、そんな想いがスタッフ一同強くあるからだと考えている。

興味のある方は是非体験予約を!


『熱血法人 バズー』
熱血社長 森下洋次郎